ログイン・会員登録

目的別

  • 発芽煎り玄米粉(自然栽培)
    発芽煎り玄米粉(自然栽培)
    550 - 2,750円
    自然栽培の玄米を発芽させ焙煎、乾燥させ製粉しました。

    シニアのお友達や、パピーさんにも対応した
    消化に優しく、吸収しやすい玄米粉です。

    ◆超簡単 玄米クリームの作り方◆
    10Kgの子の約3食分
    玄米粉     100g
    水(出汁)   500cc

    土鍋に玄米粉と水を混ぜ、中火にかけゆっくり木杓子でかき混ぜる。
    沸騰してきたら弱火にし、底が焦げ付かないように絶えず混ぜる。
    もっちり、ねっとりしたら出来上がり。

    ※冷ましてお与え下さいね。



  • 鹿と寒天 ウェットフード 100g 20241211期限
    鹿と寒天 ウェットフード 100g 20241211期限
    在庫数 : 30
    550円
    鹿ミンチ肉と「かんてんぱぱ」の寒天、水を混ぜて高温殺菌(120℃で12分)した商品です。

    鹿肉以外のタンパク源にアレルギーを持つ愛犬・愛猫や、ドライフードを食べなくなってきた愛犬・愛猫の栄養補助食品として好評です。


    原材料
    鹿肉(日本 長野) 寒天


    原産国
    日本


    賞味期限
    袋上部に記載(製造から1年間)


    保存方法
    直射日光・高温多湿を避けて保存してください。
    開封後は冷蔵庫で保管し、なるべく早くお与えください。


    成分 検査結果(一般社団法人食品分析開発センターSUNATEC調べ)
    水分:82.7%  タンパク質:13.9%  脂肪:2.6%
    灰分:0.7%  代謝エネルギー量(ME):71kcal/100g


    販売元 小諸市
    〒384-8501 長野県小諸市相生町三丁目3番3号
    TEL:0267-22-1700(小諸市役所 代表番号)
    https://www.city.komoro.lg.jp/




  • 鹿 赤身ジャーキー
    鹿 赤身ジャーキーSOLD
    550 - 946円
    日本鹿肉の赤身肉を乾燥させました。

    乾燥させているので日持ちが違います。

    ドッグフードを常備していないご家庭では、このような食材を備蓄されることをおすすめ致します。

    しっかり乾燥させ、脱酸素剤を入れ、袋も耐久性に優れていれば
    無添加食材でも保存が効きます。

    大きなままのジャーキーをそのままおやつで与えたり、
    小さくちぎって、しつけやトレーニングのご褒美に。

    また、ミルして手作りご飯の食材にもなり、使い勝手のいいおやつです。

    貴方のアイデアで、色々な使いみちを探して下さいね。
  • 野菜のごった煮
    野菜のごった煮
    330 - 2,970円
    国産 無農薬野菜の水煮 (お野菜はメルマガ、お知らせで告知)
    原材料 旬のお野菜 水 お塩ちゃん ピュアラクト
    冷凍でお届け
    50g
    100g
    250g
    500g


    無農薬かオーガニック、自然栽培のお野菜をエネルギーチャージしたお水で煮込みました。
    浄化のために自然塩もちょっぴり入っています。

    腸内環境改善のためのピュアラクトも添加しております。

    商品をそのまま湯せんにかけ、温めてご利用下さい。
    ※火傷にご注意ください。
    ※冷ましてからお与えください。
  • 煎り玄米粉(自然栽培)
    煎り玄米粉(自然栽培)
    550 - 2,750円
    自然栽培の玄米を50度洗いし焙煎、製粉しました。

    シニアのお友達や、パピーさんにも対応した
    消化に優しく、吸収しやすい玄米粉です。

    ◆超簡単 熱湯を注ぐだけの玄米クリームの作り方◆

    玄米粉      10g
    熱湯(出汁)   50cc~100cc

    湯飲み茶碗等に玄米粉を入れ、そこに熱湯を注いで
    木のスプーンなどでよく混ぜたら出来上がり。
    食べなくなってきた子には、シリンジなどで与えてみて下さい。

    ※冷ましてお与え下さいね。

    ===============================
  • 小豆粉(無農薬)
    小豆粉(無農薬)SOLD
    418 - 5,280円
    無農薬の小豆を茹で製粉しました。

    シニアのお友達や、パピーさんにも対応した
    消化に優しく、吸収しやすい小豆粉です。
    ◆超簡単 犬用あんこの作り方◆
    小豆粉     100g
    水       500cc

    土鍋に小豆粉と水を混ぜ、中火にかけゆっくり木杓子でかき混ぜる。
    沸騰してきたら弱火にし、底が焦げ付かないように絶えず混ぜる。
    冷めたら出来上がり。

    ※冷ましてお与え下さいね。

    .:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:

(カテゴリー内 : 25点)