ログイン・会員登録

お知らせ

2019/10/28そろそろ鹿が入荷しそうな予感♪
いつもご来店、まことにありがとうございます。

先週10月21日の月曜日
農林水産省で行われたジビエフォーラムに参加させていただきました。

ペット食育指導士のお仲間で、小島香澄さんと一緒に
参加しました。


私が数年前に手がけた大月の鹿肉
検査もしていないので人に流用することの出来ない鹿肉でした。


人間が狼を絶滅させてしまったため、生態系が狂い
鹿や猪といった獣が増えすぎ、
猪は農家さんの植えたばかりのお芋を掘り返し
鹿は、山の木の皮まで食べ、出てきたばかりの芽まで食べ
人里に下りて、庭木を荒らし
稲まで手を出し、農業から手を引く農家さんまで出ているのだとか。。。

山の木を枯らせてしまうと、今回のような大雨では土砂災害が増え
山が枯れると、熊も人里に下りてきて悪戯したり、人を殺して事件になったり。と。。。

元々は人が自然の領域を荒らしたことが原因なのに
山の命が悪者にされていることは、かなしいこと。。。


国は、農作物や農家さんを護るため
一定数以上繁殖しすぎた鹿や猪を駆除を認めており、
猟師が駆除を請け負ってはいるものの
健全な生態系を復活させることは困難と考えられるよね。

しかも

駆除した動物は、山に埋めたり、燃やしたり
とにかく廃棄も困難。

だったら、その命
無駄にせずに有効活用できるのでは?
と、いうことで

ペットに頑張って食べてもらおう

というのがペットジビエの普及活動。


農家さんも、山も、護りつつ
殺してしまった命をありがたく頂く。

そんな取り組みが

ペットジビエシンポジウムだったのです。


以前、試してみた鹿フードの
森から海へ
http://morikaraumie.jp/

いい匂いがして、安全であることが伺えるフードでした。
もちろん、愛犬もガッツいておりました。

こちらのフードのお取り扱いが始まります。



今回のような台風や
地震に備えて備蓄は必要だと痛感した災害でした。
10ヶ月は裕に持ちます。

原材料にもこだわりが見られます。
それも、食べてみれば分かります。

人が食べられるフードはもはや当り前

こちらのフードは
人が食べられるのは当り前なだけではなく
人が【安心して】食べられるレベルのフード
そんなフードは
そうそうあるわけではありません。

だから、価格相応



ということで

今日はフードのご案内でした。

次回はいよいよ
生鹿肉とジャーキーのご紹介


カートの中身

カートに商品は入っていません

ログイン・会員登録